fc2ブログ
07 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. >> 09
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 22:13:21
☆居たねぇ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年はトラブルがあったのと6月以降平日もお店が毎日忙しいので定休日も色々雑用に追われて「釣りに行ってくるかな。」なんて事が言えない状態が続いています。今日は本来ならば一日飯縄山のGuideの予定でしたが天気が不安定ということもあって里山Guideに変更。13時過ぎに終了して帰宅しました。天気予報をを裏切って雨が降りそうに無いので、慌てて仕掛けを作って突撃!!
 
 blog_2022_08_26_2.jpg

 最近の大雨が続いた事もあり少し渓相が変わってしまったなぁ・・・。それでもここにはちゃんと待っていてくれましたねぇ。ちょっと淵が大きくなっていたので岩魚のサイズも大きくなっていました!

 blog_2022_08_26_1.jpg

 その後もチョコチョコ釣れて、結局キーパーは4匹

 2時間程でしたが、久し振りにリフレッシュ!あと渓流釣り出来るのも1ヶ月。この後どれ位行けるかな・・・。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



テーマ:信州・戸隠発!
ジャンル:地域情報

Posted on 16:55:00
☆釣りは楽しい!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今日は戸隠キャンプ場主催の「親子渓流釣り教室」の講師兼STAFFとして参加してきました。
 ”戸隠キャンプ場”内には戸隠山から何本もの枝沢が流れ込む”鳥居川”があり、そこをネットで堰き止めて教室を行いました。

 blog_2022_08_20_1.jpg

 ここ数日の雨で水量が増えているか心配でしたが、問題無かったです。今回”戸隠キャンプ場”が主催ですが、この河川を管理している北信漁業協同組合も協力という形で参加させて頂きました。

 blog_2022_08_20_2.jpg

 今回参加頂いた家族は19家族。皆さん思い思いの釣竿、仕掛けを持参。無い方の為にレンタル竿も用意しました。戸隠キャンプ場戸谷支配人の挨拶の後、僕が北信漁業協同組合”の説明をし、その後”釣り方”や”マナー”や諸注意を解説して釣りスタートです。

 blog_2022_08_20_4.jpg

 釣り慣れしている家族も入れば、初めての家族もいます。何とか釣って欲しいので組合員の皆んなで指導しました。”餌の付け方”や”流し方”、魚が掛かった後の”取り込み方”など。

 blog_2022_08_20_5.jpg

 僕も色々教えました。釣った時の笑顔が見れるとこちらも嬉しくなりますね。

 blog_2022_08_20_3.jpg

 今回約200匹の”ニジマス”をこの教室の為に放流しました。10匹以上釣っている家族もいました。多分、坊主(0匹)の家族は無かったのでは無いでしょうか。
 
 blog_2022_08_20_6.jpg

 僕はお店もあるので少し早く退散させて頂きましたが・・・。これは今日の日当です😁。

 最近の子供達は、インドア派でゲーム三昧の子も多いと聞きます。ゲームをするのが悪い訳ではありませんが、こういう野外での遊びも楽しんで貰いたいですね。自然や生き物に接する事は非常に大事だと思いますので、これからもこういう機会が増える様、協力していきたいと思います。
 
 渓流釣りシーズンもあと1ヶ月ちょっととなりました。僕も足が大分調子良くなってきましたので、9月は今まで行けなかった分、源流域に行ってみようと思います。是非皆さんもチャレンジしてみて下さい。その際には”遊魚券”の購入をお忘れ無く!!小鳥の森で販売してます!!

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 23:46:13
☆多い!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 今年のお盆も峠を越えましたね。台風が接近、通過した事も要因の一つかも知れませんが、今日も引けが早かった気がします。

 一昨日きのこ畑”に様子を見に行った際に幼菌のアカヤマドリタケを数本見つけたので”誰も採らない様に・・・。”と神頼み。今朝、仕込みが順調に終わり開店15分前に居ても立っても居られずに10分だけ菌活に行ってみました。

 blog_2022_08_14_1.jpg

 狙い通りのアカヤマドリタケをGet!
 しかし、一昨日には見落としていたらしく巨大化して蕩け始めていたのが5本、もったいなかったなぁ・・・・今年はタイミングが良いのか?それとも当たり年なのか?良い状態の”アカヤマドリタケ”に出会す事が多い気がします。

 blog_2022_08_14_2.jpg

 そして、今日はもう一つ図鑑を観ていて記憶に残っていたのか、これはと思う”きのこ”を見つけました。多分オニイグチだと思い収穫してきました。家に帰ってから図鑑やネットで調べてみると、”オニイグチ”より柄の部分がかなり細い気がします。写真を見比べると”コオニイグチ(アミアシオニイグチ)”が一番近い気がします。オニイグチ科は3種類しか無く、全て食用と書いてあります。丁度、野菜を素揚げしたので最後にこれも素揚げしてみて齧ってみましたが、旨くも不味くもない感じでした。もう少し幼菌の時の方が美味しいとも書いてあったのでリベンジです。でも、また一つ新しい”きのこ”を覚える事が出来た事は収穫です。

 blog_2022_08_14_3.jpg

 今日はたった10分でこの収穫です。もう少し時間があれば・・・。お盆が終わると一気に秋に向かいます。秋の”きのこ”の時期のすぐそこです。楽しみだなぁ😁。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 14:54:06
☆枝打ち!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 当店が建つ24年前は周りと同じ様に一帯は森林でした。このエリアは妙高戸隠連山国立公園(以前は上信越国立公園)で尚且つ水源かん養保安林と中々の規制の厳しい場所です。それを一からお役人の方々と話し合いながら数掛かって保安林を解除して現在の状態になりました。日本全国をみても個人で保安林を解除してのはほとんど無く、当時はテレビの取材や書籍の出版などマスコミが騒ぎましたが・・・。
 保安林を解除するにあたっては必要最小限の伐採が義務付けられていますので、それに従い建物と駐車場の場所以外はほとんどの樹木は残しました。それでも結構な本数の樹木を切ったので結構明るく景色もよく見えました。

 24年経つと、こんなに樹木って成長するのか!と思うくらい鬱蒼としてきました。数年前からそれが気になって梯子の届く範囲は自分で枝打ちをしていたのですが、もうそれも限界。いよいよ機械を導入して行う事にしまいた。

 blog_2022_08_11_1.jpg

 上空から見ると建物の周りの樹木が大きくなって屋根に被る様になっているのが解ります。テラスにも樹液や虫の糞などが落ちて腐るのが年々早くなっていました。

 枝打ちしたい場所は沢山あるのですが、一日では全部出来ないので、一番気になっているモノを優先して行う事にしました。

 blog_2022_08_11_2.jpg blog_2022_08_11_4.jpg

 今回行うのはこの2本。玄関前にある”コナラ”と芝生エリアにある”クリ”

 blog_2022_08_11_3.jpg

 高所作業車を使っての作業。15mまでの高さまで伸ばせるので最高です。下に何もなければバンバン切れるんですが、テラスや花壇などがあるので少しずつ切っていきます。

 blog_2022_08_11_5.jpg blog_2022_08_11_6.jpg

 9時半から作業開始して17時までやってなんとかミッション・コンプリート。どうです、”コナラ”は結構な量を枝打ちしたので建物がはっきり見える様になりました。”クリ”は機械が芝生エリアに入れないので駐車場からアームを一生懸命伸ばして届く範囲で枝打ちしました。下に移る影の場所がかなり少なくなったので、芝の成長のは良いのではないでしょうか。
 切った枝は、薪材としてしっかり使わせて頂きます。結構な量出来そうだぜ。

 こんなに明るくなっちゃうと他の場所もやりたくなっちゃうんですよね。まぁ、冬前ぐらいの葉がなくなった時にまたやりたいと思いますが・・・😁。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 21:42:53
☆野菜が沢山!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 さー、今週からお盆週間に突入です。コロナ禍で人手が少なかったのですが、今年のGW以降善光寺御開帳もあって戸隠は混雑しています。今週も混雑するんでしょうね。皆さん些細な事でカリカリせずに大きな心で・・・。

 さて、夏は野菜が沢山出来ます。その野菜を使った”夏限定Pasta”をご提供致します。

 blog_2022_08_09_1.jpg

 カポナータです。

 あれ?これって”ラタトューユ”じゃないの?と思った方もいると思います。似ているんですが発祥地や作り方、味付けが違うんです。
 カポナータイタリア・シチリア島、”ラタトューユ”は南フランスが発祥の地とされています。以前当店でも”ラタトューユ”のPastaをご提供した事があります。それはそれで美味しいのですが、”カポナータ”の方が味に深みとコクがあってより美味しいと思い、こちらを採用しました。
 オリーブや松の実などが入り、ラインビネガーバルサミコ酢や砂糖で甘酸っぱく夏に合う感じがします。小鳥の森農園で作った自家栽培野菜(ナス、ズッキーニ、トマト、夕顔など)を使っています。

 野菜が収穫出来る間はご提供致しますので、是非ご賞味頂ければと思います。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 16:38:48
☆あったぜ!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 ”キノコ”は気温変化に敏感ですね。最近は昼間高温で夕方から大雨の連続。しかし。昨日は夜も降らず、日中は高温、そして夕方は・・・。行くっきゃないでしょ!とお嬢を連れて、いつもの場所に。

 やはり予想通りに有りました。今年6本目アカジコウです。見た目はちょっと峠を過ぎている感じでしたが、全然問題無かったです。しかし、大きい!傘の大きさは直径20cmは超えています。
 そして、もう1本、アカヤマドリタケ。これもいつも必ず出る場所です。毎年、今日かな?今日かな?と見るんですがタイミングが合わないとドロドロに溶けている状態なので。今年は、ちょっと早めですがこの位がしっかりしている調理するには良い感じです。

 blog_2022_08_08_1.jpg blog_2022_08_08_2.jpg

 ”アカジコウ”は熱湯で殺菌して冷凍。”アカヤマドリタケ”はスライスして一晩風に当てて乾かし冷凍。とちらもディナー限定のPastaに使おうと思います。中々これを使ったPastaを提供しているお店は無いんじゃないかな😁。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 22:41:15
☆良いじゃん!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 先月23日に我が家のお嬢”ROSSO”10歳になった事はこのBlogでもご報告しました。北海道から生後50日で一人飛行機に乗って我が家にやって来て10年経ったのかとつくづく思いました。来た時から運動神経は抜群で頭も非常に良くて、これがボーダーコリーという犬種なんだなと感心しました。
 最近は流石に以前程のヤンチャ振りは少し無くなってきましたが、まだまだ元気一杯です。元気なのでリードを首輪に付いているとかなり負担が掛かるんだろうなぁと考えて、誕生日に犬用の”ハーネス”をプレゼントしようと色々選んでみました。やはり多くの方が進めるのは

 Julius-K9 IDCパワーハーネス"

 blog_2022_08_07_1.jpg

 カラーは色々あったのですが、渋く”ブラック”です。そしてサイドにマジックテープでネームタグが作れるというサイトを見つけたので、別注で”ROSSO"のネームタグを作って貰いました。

 blog_2022_08_07_2.jpg

 昨日やっと届いたので、早速今日装着してみましたが、サイズも丁度良い感じで上にOリングが付いているので、そこにリードを付ける事により首絵の負担が無くなり、散歩中も動きが楽そうに見えます。
 もっと早くこのハーネスにしてあげれば良かったなぁと思う程です。

 このハーネスにGoProは着くのかな?

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
Posted on 18:23:46
☆蚊に刺されながらも!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 大雨に後に一気に気温が上がると”キノコ”は急に出る事がある。先日もそんな感じの日だったので、夕方お店を閉めてから近所を菌活巡視。

 予想通り雑キノコが結構出ている。やっぱりなぁと確信したので、慎重にゆっくり目を凝らして探してみる。相棒の”ROSSO”嬢も鼻を地面に着けて探します😁。
 
 すると本日のアカジコウ地子坊)”1本目発見!これは残念ながらちょっと遅かった・・・。良い大きさだったんですが。
 そして、2本目。こちらはベストタイミング。森の中で遠くからも光っていました。”ROSSO”も匂いですぐに発見。

 blog_2022_08_01_1.jpeg blog_2022_08_01_3.jpeg

 3本目も少し離れたところでしたが、ポツンと出ていましたので見つける事が容易でした。
 もう無いかなとうろうろしていたら、笹藪の中に・・・。これは難しかったなぁ。なにしろこんなに傾いていたので、見落とすところでした。ちょっと峠を越えていた感じでしたが、取り敢えず確保。

 blog_2022_08_01_4.jpeg blog_2022_08_01_5.jpeg

 この時期にもう一種類欲しいキノコがあります。アカヤマドリタケです。これはタイミングが難しく、今回1本見つけたのですが、ギリギリのタイミング。もう1日遅かったら溶けていたでしょう。
 収穫してスライスして一晩乾燥、その後小分けにして冷凍しました。これを使ったアカヤマドリタケのクリームPasta”は絶品です。もうちょっと採れたら限定でのディナーメニューにします。

 blog_2022_08_01_2.jpeg blog_2022_08_01_6.jpeg

 今年は天候不順でこれからどうなるのか・・・。取り敢えずアカジコウ地子坊)”5本目の収穫が完了。先日収穫した奴の味噌漬けしたモノを今日味見してみましたが、良い感じになっていました。今回も味噌漬けだな。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com