fc2ブログ
09 <<  1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. >> 11
信州・戸隠高原の大自然の中で暮らすHatakichi一家。カナダ製ログハウスでイタリアンレストランを経営し、山での生活を楽しんでいる日々の生活をお伝えします。
Posted on 21:56:35
☆ミッション・クリア!☆

 みなさん、こんばんは!
 お昼の方は、こんにちは!
 今起きた方は、おはようございます!
 hatakichiです。

 現在、善光寺では7年に一度の御開帳が行われています。hatakichiは戸隠を中心に山岳をはじめ戸隠神社など色々なGuideを行なっていますが、2年前に”善光寺公認案内人”という資格そ取得して、現在は善光寺から戸隠まで多方面のGuideをしています。
 そして、今年の”御開帳”でもGuideのお申込みを頂いて昨日第一回目のGuideを行いました。今回は”常智院”様のお仕事です。

 宿坊専用バス駐車場脇にある善光寺公認案内人詰所”でお客様がいらっしゃるのをお待ちします。この日は土曜日なので結構なバスが入ってくるので案内人も多かったです。順次自分の担当のバスが来るとお迎えして案内開始です。

 まずはトイレを済ませて頂き、迷子にならない様に宿坊の名前が入ったお袈裟を掛けて頂き”日本忠霊殿”へ行きます。ここで善光寺の概略や本日の予定などをお話しして、”山門”方向へ。回向柱に触れる為に列に並びます。早い時間だったので10分位でした。並んでいる間に”回向柱”や善光寺本殿の説明などを行いました。hatakichiはこれで2回目の”回向柱”に触れてのお願い!。
 そのままの流れで次は”御印文頂戴(ごいんもんちょうだい)”へ。これは通常1月7日から15日までしか行われませんが、御開帳時は毎日行われています。宝印を額に当てて頂く事で、阿弥陀如来様と結縁する事が出来て、極楽往生出来るといわれています。宝印は、善光寺本尊の分身とも言われています。
 最後に外陣で前立本尊をご覧頂き、参拝して頂きました。外陣からですとかなり遠いので細かい部分は見る事が出来ませんが、神々しく輝いている事はしっかり確認出来ました。

 blog_2022_04_17_1.jpgblog_2022_04_17_2.jpg

 その後は自由行動になりましたので、hatakichiは以前建てられていた”回向柱”を見に行ってきました。一番手前に前回に使用された”回向柱”が、奥に行くに従い高さが低くなり、年代も古くなります。年数が経過すると土に戻るという事です。

blog_2022_04_17_3.jpg

 なかなか通常の時の”善光寺”とは感じが違うので、Guide方法や時間配分が難しいです。特に、時間厳守は絶対なのでピリピリしちゃいますね。
 次回のGuideは、23日(土)の”中日庭儀大法要(浄土宗)”。この日は”善光寺御開帳”のメインイベントです。超混雑が予想されるので、今からどうGuideするかシュミレーションしておかないと・・・😁。

 善光寺公認案内人のhatakichiが楽しくご案内致します。お申込み、お待ちしております。

 




 
FC2 Blog Rankingに参加しています。どうぞ見て頂いた方はクリックして下さい!!
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
善光寺案内人の依頼
6月6日に善光寺に参りますが、10時より長野観光タクシーを7名でチャーターしております。午前中の案内をお願いいたしたく思いますが、ご都合はまた条件はいかかがでしょうか?こちら7名は全員が79歳の高齢者です。
2022/05/29(日) 12:01:35
URL | 村元 勝 #-[ 編集 ]
Re: 善光寺案内人の依頼
村元様
コメントありがとうございます。善光寺案内のご依頼もありがとうございます。
詳細や条件等は村元様に直接メール致しますので、宜しくお願い致します。
2022/05/29(日) 17:13:21
URL | 小鳥の森 #LjveDjGg[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://kotorinomori.blog27.fc2.com/tb.php/2818-904ababf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック


copyright © ☆☆戸隠山歩(Togakushi-Sanpo)☆☆ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ

template by http://flaw.blog80.fc2.com